ブルーライトメガネを使うことで睡眠の質は本当に改善するのか?
スポンサーリンク

 

快適な睡眠を妨げる原因として、電子機器から発生するブルーライトがしばしば取り上げられています。

ここでは、ブルーライトが人体に及ぼし得る影響と、それをカットする方法について考えてみましょう。

 

ブルーライトはもともと自然界に存在している波長の短い青色光

一般に「ブルーライト」と呼ばれているのは、380~500nm程度の短い波長を持つ光のことで、自然界にも普通に存在しています。

青い光そのものに、害を及ぼすような効果はありません。

 

ただし、ブルーライトには、人の目を通して脳の覚醒を促す作用があります。

具体的には、メラトニンと呼ばれる睡眠を促すホルモンの分泌を抑えて、脳が活動を継続できるようにするのです。

 

また、ブルーライトは他の色と比較すると、エネルギーが強いという特徴があります。

そのため、長時間ブルーライトを見続けていると、眼精疲労を引き起こす原因となり得るわけです。

 

とりわけ、タブレットやスマートフォンは目から非常に近い位置で使用するため、長時間継続的に使用していると、目が疲れやすくなるというのは事実です。

ブルーライトの持つ覚醒機能を軽減する方法は「メガネ」

ブルーライトの影響を軽減したいのであれば、ブルーライトカット機能を搭載したメガネを活用すると良いでしょう。

 

このメガネは、ブルーライトの透過を大幅に抑えてくれるので、神経系に与える刺激がかなり少なくなるはずです。

結果として、脳からメラトニンが正常に分泌されるようになりますから、「夜になってもなかなか眠ることができない」という状態は徐々に減って行くことでしょう。

 

「メガネをつけるのは違和感があって苦手」という人は、電子機器に直接張り付けるタイプの「ブルーライトカットフィルター」を活用しましょう。

 

このフィルターも働きはブルーライトカットメガネと同じで、視神経に入り込んでくる刺激を減少させてくれるので、メラトニンの分泌は安定することでしょう。

ベッドで電子機器を使用する時間を減らそう

とはいえ、快適な睡眠を確保したいのであれば、メガネの使用だけでなく、ブルーライトを発する電子機器の使用そのものを、上手にコントロールする必要があります。

 

ベッドに入ってからも何となくネットサーフィンをしながら過ごしていると、脳の働きは活発なままなので、なかなか寝付くことができなくなります。

 

これが習慣になってしまうと、徐々に睡眠時間が削られてしまい、やがて不眠症になるということもありえます。

 

ですから、「ベッドに入ったなら、スマートフォンやタブレットは触らない」というルールを作るのが賢明でしょう。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事