冷え性で眠れない!どんな対策をしたらよく寝ることができる?

B!

 

「冷え性」で悩まされている人は多く、それが原因で眠れないというケースもあります。

では、冷え性の症状を改善したい人は、どんな対策をすると良いのでしょうか?

ここでは、おすすめの冷え性対策を3つご紹介します。

 

就寝前にじっくりとお風呂に浸かる

脳は眠りのタイミングが近付くと、体内の熱を放出して体温を下げることで、体全体に「休息の時間です」という信号を送ります。

冷え性の人は血流が悪く、この熱放出がきちんと機能しないため、ベッドに入っても眠れないということが起こってしまうのです。

 

そこでおすすめの対策は、「就寝前にお風呂へ入ること」です。

ただし、シャワーではなく、湯船につかることが重要となります。

 

15分から20分程度湯舟に浸かることで、体内の血流が活性化されるため、熱放出がしやすくなります。

そうなると、睡眠導入がよりスムーズに行われるというわけです。

 

お湯の設定温度は、40℃前後の「ややぬるめ程度」にしておくと良いでしょう。

 

体を温める食材を摂取する

2つ目の冷え性対策は、「食事に体を温める食材を取り入れる」というものです。

 

一般的によく知られているのは、「生姜」でしょう。

夕食の献立に生姜のスープを加えたり、眠る前に生姜湯を飲むことで血行が促進されるので、熱放出が効率良く行われるはずです。

 

加えて、「鉄分を豊富に含む食材を摂取する」というのも効果的です。

鉄分をしっかりと摂取することで、血液の産生が促されて血流が改善します。

 

例えば、カブやホウレンソウ、赤身の肉などは鉄分をたっぷりと含んでいる食材です。

マグロを始めとする赤身魚もよいでしょう。

 

こうした食材を、夕食だけでなく朝食や昼食でも積極的に摂取することで、体質は大きく改善されていくことでしょう。

 

冷え性対策グッズを活用する

3つ目の対策方法は、「冷え性対策グッズの活用」です。

 

腹巻や靴下などを活用することで、温かくして眠ることができるようになるでしょう。

最近では、「睡眠時用」として、吸湿性に優れた素材を使ったグッズが数多く登場しています。

 

昔ながらの湯たんぽなども、体を温めるという効果はあるものの、長時間使い続けると汗をかいてしまって逆に体が冷えてしまう、という可能性があるので注意が必要です。

 

「どうしても温まらない」という時は、少しストレッチをして、インナーマッスルを刺激してみましょう。

そうすることで、血流が促進されるため、体は熱を放出しやすくなるのでおすすめです。

 

 

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから