睡眠時の口呼吸を改善するにはどんな点に注意したら良いか?

B!

 

睡眠時の口呼吸は、喉の炎症を引き起こしたり、いびきの原因になったりするため、早めに改善するのが望ましいとされています。

では、どのようにして口呼吸から鼻呼吸へと切り替えることができるでしょうか?

 

鼻詰まりを解消するのが大切

口呼吸になってしまうのは、鼻炎などが原因となって鼻水が大量に分泌され、鼻が詰まってしまうことが主な原因です。

そうなると、鼻で呼吸ができなくなるため、必然的に口呼吸をするようになってしまいます。

 

重度の蓄膿症が原因で、睡眠中だけでなく平常時も口呼吸をするようになっている、というケースもあります。

 

ですから、口呼吸を改善するためには、鼻水の分泌を抑えることが要となるわけです。

 

鼻水や鼻詰まりが慢性化している場合には、耳鼻科で専用の薬を処方してもらうのが賢明でしょう。

ただし、アレルギー性鼻炎を抑える薬の中には、強い眠気を催すものもあるので、薬剤師に用法・用量をきちんと確認しておくのが大切です。

 

また、睡眠時にはマスクを着用して、鼻だけがふさがれないようにしておく、というのも良い対策法と言えます。

 

こうすることで、口では呼吸しづらくなるので、自然と鼻呼吸へ切り替えが進んでいくことでしょう。

便利なサポートグッズを使ってみよう


「鼻炎などはないけれど、口呼吸になってしまっている」という人は、鼻呼吸をサポートしてくれるグッズを活用してみましょう。

 

最近では、ばねの力を使って鼻腔を広げることで鼻呼吸をサポートするものや、口を完全に閉じてしまって強制的に鼻から呼吸させるテープなども登場しています。

こうしたグッズを使用することで、口呼吸をしなくなったという人は少なくありません。

 

また、鼻呼吸になることで、睡眠中のひどいいびきがなくなったというケースもあります。

 

ですから、「朝起きると喉が痛い」「口の中が雑菌でべたべたしている」という人は、こうした便利グッズの活用を考えてみましょう。

 

食生活に注意するのもポイント

脂分の多い食事やお酒を定期的に摂取している人は、肥満や高脂血症になりやすく、それが原因となって鼻呼吸を妨げてしまう、ということが起こり得ます。

 

ですから、食事の内容に注意して、カロリーの高い食品の摂取は極力控えるようにしましょう。

 

また、定期的に運動をして、肥満体質の改善を図るというのも効果的です。

 

そのようにして、鼻腔や喉周りの脂肪が減少することで、徐々に口呼吸から鼻呼吸へと切り替えが進んでいくことでしょう。

 

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから