レム睡眠・ノンレム睡眠を正しく理解!目覚まし時計の上手な使い方

B!

「気持ち良く目覚めるにはどうしたら良いのか?」という疑問を持つ人は少なくありません。

快適な起床を希望する人にぜひおすすめしたいのが、「レム睡眠を念頭に置いて目覚まし時計を設定すること」です。

 

レム睡眠・ノンレム睡眠を正しく理解することが快適な睡眠の鍵

睡眠は「レム睡眠」「ノンレム睡眠」の二種類で構成されています。

 

眠りに入ると、まずはノンレム睡眠が始まり、その後レム睡眠へと移行していきます。

このノンレム睡眠とレム睡眠によって構成される「睡眠サイクル」はおよそ90分とされています。

 

ノンレム睡眠の主な役割は、「脳に休息を与えること」です。

特に、眠り始めてすぐの段階では、脳が非常に深く休んで、機能の回復を図っています。

 

そのため、ノンレム睡眠の状態で起床すると、脳の機能が活発化するまでにかなりの時間がかかります。

「いつも頭が重く目覚めが良くない」「寝起きはふらふらしてしまう」という人の中には、ノンレム睡眠の状態で覚醒していることが原因となっているケースが多く見られています。

 

一方、レム睡眠の役割は、「体の機能を回復させること」にあります。

そのため、レム睡眠中は体内の筋肉が弛緩してリラックスした状態になります。

 

とはいえ、脳は記憶の整理や不要な情報の削除などで、活発に機能しています。

ですから、レム睡眠の状態で起床すると頭がすっきりとしていることが多いのです。

目覚ましの設定をレム睡眠と同調させよう

気持ち良く目ざめるためのポイントとして、「目覚まし時計が鳴るタイミングをレム睡眠に合わせること」が挙げられます。

 

4時間半や6時間、7時間半など、90分の倍数で目覚めることを目指しましょう。

中でも理想的なのは、6時間もしくは7時間半睡眠のいずれかとされています。

 

忙しくてそれほど長い睡眠時間を確保できないという人であっても、90分の睡眠サイクルを意識することはとても大切です。

 

「いつも就寝する時間が異なる」という人は、毎日眠る前に目覚まし時計のベルが鳴る時間をチェックして、調整する習慣を持つと良いでしょう。

 

最近では、眠っている状態を、センサーで感知する機能を持った目覚まし時計が登場しています。

例えば、オムロンが製造している「ねむり時間計 HSL-002C」は、レム睡眠時に行なう寝返りをセンサーがチェックしてアラームを鳴らすという機能があります。

 

こうした機能を活用することで、心地よい目覚めを手に入れることができるでしょう。

 

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから